運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-06-03 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

その際、建築家などの意見を取り入れて、特殊建築工法によるコスト高を削って、そのほか徹底した簡素で無駄のない総工費に抑えるということ。  二つは、建設に際して周辺住民生活環境の保持を最大限に尊重し、景観に対する配慮を心がけること。  三つは、総工費資金確保について国が責任を持つことを明確にし、そのために総工費の上限を明確にすること。

宮本岳志

2013-04-03 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

大工さんは一生懸命家をつくるんですけれども、その家というのは今の新しい住宅基準を満たすというこれまでの教育訓練を受けていないものですから、改めて、部材についても、あるいは建築工法についても周知をしていかなければいけない。そのために二〇二〇年というのが、あと七年ですけれども、意外と長いようで短い、ぎりぎりのタイミングかなということで設定されていると思うんです。  

大島敦

2012-03-14 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

再生可能エネルギー関連技術革新というのは大変重要なわけですけれども、原発の再稼働が大変、大臣もいろいろと苦慮されておられる中で、省エネというものを今まで以上に進めていくためには、私は、単純に窓とか断熱材とか水回り設備という建築材料というところに視点を置くだけではなくて、一歩踏み込んで、住宅建築工法も含めた徹底した省エネ基準というものを設定して、まさに民生部門においての省エネを進めていくべきだというふうに

柴橋正直

2006-05-23 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

そこで、国土交通省にお尋ねいたしますけれども、総研社長が提案しました建築工法についてでございます。  何しろ、安上がり、短期間、そして投下資本早目に回収するという目的でつくっておりますから、とんでもないことを考えているわけでございまして、その一つを申し上げますと、AAB工法というのを導入いたします。これは、鉄筋を組む場合に発泡スチロールで挟んで、その間に鉄筋を置いてコンクリートをそこに流し込む。

土肥隆一

2006-05-18 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

今のところ激しいトラブルとかいうのはなくて済みましたし、病院の建築場所も、大変、昔の沼地なんですけれども、これを免震構造建築工法を導入していただいて、これなんかも十分成り立つというふうになりましたし、なかなか民間では免震工法で何かを造るというのは極めて厳しいことだったと思いますが、それも可能であったという、ある意味では、大変、そんなことを申し上げて説明になりませんけれども、かなり時期的に熟度を高めつつあるところを

富塚陽一

2005-12-07 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

この実用新案というのは何かというと、ウエットエリア・ユニットというものをつくって、水回りのものをユニットでつくってやれば建築工法が安く上がるという実用新案を出されているわけですけれども、その実権者が、総研関連会社に載っていたエス・ジー通商株式会社という会社と、もう一つ木村建設になっている。実用新案をこの二社が実権者として申請しているわけです。

長安豊

2005-11-30 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

結局、そこのコンサル自体は、別に設計士とか建築士とかそういったわけではない、建設会社でもないわけですけれども、そういった人たち意見をしっかり取り入れて、構造的に弱い、震度五強が来たら倒れてしまう、つぶれてしまうかもしれない、そういう危険の高い建物がつくられるに至った、最初は、やはりこういった建築工法というものができてしまったからなんじゃないかと思えてならないんですよ。

小宮山泰子

2005-11-30 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

さて、指定確認検査機関チェック機能についてですけれども、今話していましたとおり、やはりこういった建築工法、いろいろなものがあるからこそ、途中、当然調べたりいろいろするためにもこういう制度があって、そして今、各行政等においてはなかなか進まないというのもあり、平成十年にこの法律を改正されて民間もできるようになったというのは、私自身は非常に必要なことだと思っております。  

小宮山泰子

2002-11-15 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

建物を長くもたせるための建築工法外断熱工法というのがあります。これはもう何回かこの委員会でも出ているんですね。一応、皆さん、特に委員の方なんかにわかりやすいようにパネルをつくってまいりましたけれども、基本的にはヨーロッパ、アメリカでは、ほとんどがもうこの工法でマンション、ビルが建てられているわけです。  ところが、日本では本当に数えるほどの建物しかこの工法では建てられていません。

井上和雄

2001-06-12 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

先ほど来参考人皆さんがおっしゃっていらっしゃるように、一つは外材が無秩序に入ってきておる、そして建築工法も従来型と違ってきておること、代替用品等が非常に開発、工夫をされて木材のシェアが奪われてしまった、こういったこと等を踏まえて、いわゆる昔のような価格で木材が販売をされない、したがってお金が山元に流れ込まない。

飯塚昌男

1999-03-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

日本古来建築工法ということになるとコストがべらぼうに高いと思うんですけれども、住宅局長にお伺いしますが、建設省の住宅関連研究機関もあると思っております。有機溶剤とかそういう危ない建材を使わないで住宅を建てるということもいろいろ研究されていると思うんですけれども、いかがでしょうか。

小川勝也

1998-04-24 第142回国会 衆議院 本会議 第32号

そうなりますと、建築材料建築部材建築設備建築工法等について建築基準との適合性に関する性能試験等を実施し、建設大臣の認定を受けようとする者が増加することが予想されます。これらの要請に円滑に対応するためには、材料部材等性能について試験評価等を行う機関の拡充が求められますが、どのように対応していくのか。特に、これらの試験機関評価機関等の多くが首都圏にあると思われます。

桑原豊

1995-02-14 第132回国会 衆議院 予算委員会 第13号

専門家の中には、建設計画段階で既にそういう液状化のおそれがある地域であるとか、あるいはこの建設建築工法のこういうやり方でよいのかという非常に疑問の声もあったのです。  実は、鉄骨がカッターで切ったみたいにずばっと切れているのですね。実はここに写真、パネルにしたのを持ってきていますからちょっとごらんいただきたいのですけれども、実は高層団地なんです。もっと高いところがあります。

中島武敏

1980-03-28 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

○山田(英)委員 単なる地盤沈下という現象だけで公団住宅武里団地のあの一棟が傾斜をしたというよりか、むしろそれにプラスして建築工法上の問題もあるのではないか、このような環境庁の御答弁だったかと私は理解をいたします。  もう一つお伺いをしたいのです。国鉄の武蔵野線でございますけれども、埼玉県内を走っております。

山田英介

  • 1
  • 2